受験生におすすめする超暗記術の決定版
- 2020.10.02
日本の受験が未だに暗記に傾倒しているすきをつけ! 樺沢紫苑 (著)「神・時間術」 のブックレビューをさせていただきました。 30年前にこの本があれば、たぶん、僕の学歴は違っていたかもしれない。 脳の使い方を工夫して人生を切り開けるとは、なんともお得な本だと思わずにいられません。
フリーランス ラジオパーソナリティー Web制作会社経営
日本の受験が未だに暗記に傾倒しているすきをつけ! 樺沢紫苑 (著)「神・時間術」 のブックレビューをさせていただきました。 30年前にこの本があれば、たぶん、僕の学歴は違っていたかもしれない。 脳の使い方を工夫して人生を切り開けるとは、なんともお得な本だと思わずにいられません。
もしも、僕が○○だったら この中の歌詞に僕が既にもっている力があるとしたら、なんでやってないんだよって思った。 もしも僕が優しい人だったら困っている人は全員助ける amazarashi「たられば」より 顔見せをしないアーティストは今でこそたくさんいるけど、その理由がきっと、音楽を聴いてくれという思いだということは楽曲を聴いていれば自ずと理解できる。 もう一度生まれ変われるなら自分になりたいと思える […]
教室の中は格差社会 第22回小説すばる新人賞の朝井リョウのデビュー作を映画化した作品。 ただの学園ドラマではない タイトルに部活が入っていることから、普通の学園ドラマかと思ってずっと観ずにいたのだけど、この作品のクオリティの高さに驚かされた。 ストーリーは「金曜日」から始まるのだけど、一エピソードが終わって再びテロップ「金曜日」 あれ?翌週ということ?と思いきや、同じエピソードが違う視点から描かれ […]
ちまちまちまちま「七つの習慣」を読んでます ちょっと読んで、立ち止まって、1週間くらいそのことについて考えてたり 決して読むスピードが遅いわけではないんですけど ちょっと読んでは、遠くを見てたり、考えふけってたり、わけのわからないメモを書き始めたりで、本が進まないんですよね 小説でも、なんか、1回、ここで「つづく」にしておくか・・・と半年くらい積ん読しておくことがあります 湊かなえの「告白」は中毒 […]
昨日、映画 THE TOWN を観てきました。 ベン・アフレック監督、主演 生まれ育った環境で、人の一生の何割が決まってしまうんだろう? 食糧難の国に生まれる人もいれば 僕らのように何不自由なく暮らせる日本に生まれる人もいる どれだけ恵まれていることだろう?と実感させられたのは この映画の舞台が、ボストンのチャールズタウンだったから。 仕事といえば 強盗が親から子へと引き継がれる そんな街 エンデ […]
象の背中 息子に伝える遺言 協調性ばかり考えていてはダメだ 時には嫌われる勇気をもて 物語を通して作者が伝えたかったことがたくさんつまっていた