自分で作るラジオ番組。録音機材編
- 2019.11.18
ラジオ番組を収録するには録音機材を揃えなければなりません。でも、このお手軽な機材でもほとんど遜色のない音質で録れるのです。これで収録した音声を編集スタジオに送るだけでラジオ番組が完成します。
フリーランス ラジオパーソナリティー Web制作会社経営
ラジオ番組を収録するには録音機材を揃えなければなりません。でも、このお手軽な機材でもほとんど遜色のない音質で録れるのです。これで収録した音声を編集スタジオに送るだけでラジオ番組が完成します。
コミュニティーFMラジオのパーソナリティーや、ネットラジオの番組タイトルの決め方を紹介します。もちろん、そこは自由ですが、テクニックとして、無名の人が番組タイトルに冠を着けるとはいかがなものか?生意気だとかそういう問題ではなく、大きな機会損失をしていますよ。
この記事は2013年11月に書いたものですが、読み返してみると、見事に目標を達成していました。 今は、らじきゃすという企画でネットラジオ局を運営しています。 ここからたくさんのFMラジオパーソナリティーさん達が巣立っています。 2019.7.5 以下、2013.11.13 I wrote. ラジオパーソナリティ志望の人が減っている? 以前、通っていたTOKYO FMのパーソナリティカレッジにまた、 […]
ラジオ番組を始めるにしてもいきなり初めてしゃべれるものか?不安な方向けにアシスタントを使うという方法をご紹介。しかも、このアシスタントは無料です。
HimalayaFMでラジオ番組を配信するメリットを紹介します。FMラジオで番組をもつことよりもHimalayaFMで番組を持つことの方が優れていることの理由。FMラジオの番組枠を購入する前にちょっと考えてみてください。
放送枠が売れないことにはFMラジオ局を立ち上げたとしても運営していくことは難しい。ネット配信がタダの時代に、どのように放送枠を売っていけば良いのだろうか?その方法を提案します。