会社がお金を生み出すのは組織だからではない。
- 2016.10.30
- 会社経営

お金を稼ぐという意味で言えば、起業よりも就職のほうがはるかに順調に進むはず。
起業には準備が必要だし、初期は無収入が1,2年続くこともある。
そんな時、やっぱり会社にはかなわないと思ったりします。
ボクも思いました。
組織にはかなわない・・・と。
でも、実際にかなわないのは、組織力なんかではなかった。
個人が組織にかなわないと結論付けるのであれば、「起業はお手上げ」「フリーランスは生きていけない」ということになります。
そんなわけはない。
自分になくて、存続している多くの企業にあるもの。
それは…
システム。
このシステムがあるから、会社は回るのです。
正直、ダメダメな子がアルバイトで入っても、システムに乗せてしまえば、お金を生み出すわけです。
起業をしたら、まず、その会社でいうところのシステムの構築をいち早くしなければなりません。
つまり
こうして、こうやると、こうなるので、それを繰り返せば、売上げが入る
というシステムを創るのです。
ビジネス書ばかりを読むと裏テクニックを追求し続けて一番追求しなければならない本質を見落として詩舞いがちになってしまいます。
大事なことは本質。そしてそれを機能させるシステム。これ創らないことには、一年中商品開発をしなければならないのです。
-
前の記事
一人社長の年末調整 2016.10.30
-
次の記事
フリーランス女性の名刺に所在地がない逆リスク 2016.11.14
コメントを書く