FMラジオ局を設立する方法 微弱電波編

ラジオ

知り合いがFMラジオ局を立ち上げます!と言った

チャレンジャーだなと思いつつもちょっと心配もする。
僕の知っているFMラジオ局は軒並み赤字、経営が潤っているところを正直、見たことがない。
理念と更に言えば「ラジオが好きだ」という思いだけで運営しているところがほとんど。
おそらくNPO法人として、支援者から会費をいただきながら運営することのほうが営利を追求するよりも適しているのではないだろうか?
FMラジオ局で利益を出すのは至難の業だけに、どんなウルトラCを用意しているのだろう?と気になった。

すごい!応援するよ。無線免許とかはどうなの?

免許がいらない微弱電波でやります

この考えには大きく賛同した。微弱電波であれば無線オタクと呼ばれるレベルの人であれば簡単に飛ばせる。
ただ、電波が届くエリアはとても狭い。クッキリ聞こえるのは50mから100mくらいかも。
このページに詳しいことが書いてありました。

【自分でラジオ放送】ミニFM局を作ってみよう

正直、充分です。いやいや充分じゃないだろ!って聞こえてきそうですが、充分なんです。

FMラジオ局を立ち上げるのに微弱電波で充分か?

免許を取得して登録するFM局の場合でも電波の届く範囲は10kmから20km程度。

100倍違いますけど、実際問題、電波を拾って聞いている人がどれだけいるか?

FMラジオの現場からわかること。電波の周波数を合わせて聞いている人よりも、リスラジやTuneinなどでスマホやパソコンで聞いている人の方が圧倒的に多い。
極論を言えば、結局、電波はいらないのです。
電波飛ばしてます。だから、FM局って名乗ります。もはやブランディングの一つです。

これからのコミュニティFMは電波の意味はほとんどなくなるでしょう。
配信、とりわけ生配信ができれば良いと思います。
ただし、リスラジの場合はFM局でないとチャンネル登録できないのかもしれません(未確認ですが)のでその辺は、自らアプリを開発するなり、リスナーを集める企画が必要だと思います。
個人的にはツイキャスと連動することで良いと思っています。

というわけで生配信ができるラジオ局を立ち上げようと仲間が立ち上がりました。
なにやら手伝って欲しいとかでお話を聞いてみます。
今後の展開が楽しみです。

ちなみに、FMラジオ局、電波なんかいらないと言いましたが、活用できる場合が2つだけあります。

微弱電波でも充分活用できるケース

スタジアム実況。サッカースタジアムなどで今、何が起きているのか?遠いと分からないですよね。
時々、ラジオを貸し出しているスタジアムがありますが、あれはスタジアム実況が聞けるサービスです。
耳で今、何が起きているのか?スタジアムで生の実況が聞きたい。そんなときはスタジアムで微弱電波を飛ばして実況をするケースがあります。
視力が余り良くない方など、スタジアムの雰囲気も楽しみながら、明確な情報を耳から得ることができますね。
まだ導入しているサッカーチームも少ないので参戦の余地ありです。
「目の不自由な方にもスタジアムの興奮を!」このキャッチコピーで参入できると思います。

免許が必要なFMラジオ局の電波が活用できるケース

災害時はFMラジオ局が大活躍します。
半径10km程度、電波が届けば充分。むしろ、そのピンポイントの範囲で状況、行方不明者、避難場所などの情報が発信できるメディアこそ重宝されます。
NHKや民放各局ではフォローしきれない地元ならではの情報が届けられるのは地元の防災無線や地元のFMラジオ局です。
災害時、SNSはデマが流れやすいので、公共の電波として活躍することができると思いますよ。

コメント