2019アイドル風アーティストをプロデュース
- 2018.10.25
ネット時代のタレントのなり方 平成一桁時代のタレント志望の日々 僕が子どもの頃、1990年代。芸能人になりたい!と思えば目指すところはテレビの中。 歌を歌ったり、ドラマに出演したり、わかりやすいものだった。 今から30年前にタレント養成所に入り、歌に芝居に稽古を重ねていましたが、あるとき、こっちに来ないか?と吸い寄せてくるジャンルがあった。 舞台演劇 テレビに出るだけがタレントじゃない 養成所では […]
フリーランス ラジオパーソナリティー Web制作会社経営
ネット時代のタレントのなり方 平成一桁時代のタレント志望の日々 僕が子どもの頃、1990年代。芸能人になりたい!と思えば目指すところはテレビの中。 歌を歌ったり、ドラマに出演したり、わかりやすいものだった。 今から30年前にタレント養成所に入り、歌に芝居に稽古を重ねていましたが、あるとき、こっちに来ないか?と吸い寄せてくるジャンルがあった。 舞台演劇 テレビに出るだけがタレントじゃない 養成所では […]
音楽を何で聴いてますか? この前、ツイッターでこんなことをつぶやいてみた。 (事業アカウントのほうで) 全くiTunesを開かなくなりました。TSUTAYAにも行かなくなりました。音楽のDL購入もしなくなりました。Youtubeでも音楽を検索しなくなりました。すべてSpotifyのせいです。 素晴らしすぎるんだけど、いいのだろうか・・・? #spotify #無料 #音楽業界 — ひとり広報部SO […]
情報洪水時代からのコンテンツ洪水時代へ 一昔前からいわれている情報洪水。産業革命時代の1年分の情報量が今は1日であふれ出しているのだとか。 受け取る側も追いつくはずがない。新聞も一紙読むのがやっとの僕です。それ以外に、気になる人のブログを読んだり、飛び込んでくるLINEニュースに「どーでもいーわ!」とか「フツーじゃん!」とかつぶやいているレベル。 結局、見てるんだから芸能人の神対応ニュースも情報と […]
abemaTV Fresh!!のチャンネル開設申請に落ちることってあるの? あるんだそうな。落ちたのは私だ。いや、正確に言えば、僕も参加しているNPO法人で登録申請をだしたら落ちた。 ちょっとビックリした。 このご時世、だれでも生配信できる。わざわざ登録方式にしているのだから、そこには選別したいという意図がある。 ツイキャスも、UstreamもYoutube Liveもだれでも簡単に生配信ができる […]
かつてのクライエントさんとクリエイターチームを組む 3年くらい前にラジオパーソナリティになりたいという相談にきた当時、百貨店店員だった女性。 今も継続中のラジオパーソナリティにチャレンジするradicas.NETという僕の会社のプロジェクトに興味を持って相談に来てくれた。 その後は実際にこのサイトで番組を持つのではなく、何回か相談に来て、一緒に養成所や学校を選ぶ上での注意点を話ながら、彼女がピック […]
セカンドクリエイター人口大爆発 完全なプロフェッショナルでクオリティはもちろん、事業化にも成功しているクリエイターではなく、いわゆる副業や趣味のような形でコンテンツを発信している人をセカンドクリエイターとキングコング西野さんが著書魔法のコンパス 道なき道の歩き方で呼んでいたので僕もそのように呼ばせていただきます。 そのセカンドクリエイターの人口が大爆発している。 ネット配信が誰でもできるようになっ […]