創作

創作

役者、アーティストで食える時代へ。

夢はあきらめなければきっと叶う!と言い古されていますが、 夢にもよるだろ。 とビール片手に言ってしまう40歳、小塚ツルギです。 結局のところ 音楽で飯を食う、芝居で飯を食う と言っていたことが、自分が思い描いていたのとは全く別の形で叶ってし...
創作

本音100%。居酒屋発言は、炎上必至。YOUTUBEにアップするなよ。

芝居の本番を終えて2週間。 出演者の中にはすでに次の公演の稽古期間に入っている役者さんもいるようです。 パワフルだ。 ボクのほうは、のんびりと…とは行かず、忙しくて会えずにいた友達や、仕事関連のクライエントさんたちに会っては相談にのったり、...
創作

芝居で「食べていく」というライフスタイルは可能か?

芝居で食べていきたいという人はけっこういます。 でも、改めて芝居の世界を見てみると、「食べていく」という意味での「仕事」感覚をもっている人は少ない。 皆、良い意味でアーティストなんだと思う。 少し前、スガシカオさんが、「CD買って!」とつぶ...
創作

一般人がイラッとさせずにYOUTUBEで番組を作る方法

最近、ようやくYoutubeを見るようになりました。 チャンネルと再生リストの違いがようやく理解できた。 なるほど、たしかに便利だわ。 自分が今、まさに見たいジャンルの動画がピンポイントで出てくるのは、うれしい。 テレビだと、あ!今、テレビ...
創作

大人のLEGO映画サークルなんてどうだい?

お話を作って それをLEGOで表現して 写真をとる アプリでマンガにして セリフを書き込み 発表する こんな授業が、LEGOの発祥地、デンマークから日本にやってきたそうです。 昨日のWBSでもやってました。 こんな授業なら、学校の先生よりも...
創作

クリエイティブ・コモンズで作品を世に出す。

音楽と脚本 趣味以上、仕事以下 仕事以下というと、クオリティはプロではありませんと言ってしまっているようですけど、仕事にしないというのは、もはや スタイル の問題です。 以前、バンドメンバーを募集するとき、最初に見るところは、プロ志向、アマ...
創作

別に夢が「タレント」でなくてもいい

自分が本心で、こうありたいと思っている事。 実は気が付いていなかったりする。 どういうことか たとえば、タレントになりたい!という子たちが僕の回りにもたくさんいるけど、果たしてそれは本心かな もちろん、当の本人は本心だと思っている。 なりた...
創作

子育て中でも映画制作を我が子と共に。

年始めのお仕事は映像編集です。 こんなお仕事をしていると、フツフツと映画を作りたくなってきます。 かつては年に2,3本ペースで自主制作映画を作っていましたが、あれは独身時代の話。 既婚子持ちはフットワークがさすがにかつてのようにはいきません...
創作

アーティストだけをやって生きてほしい

ビジネス書に決まって書かれている、 「それなりの人とつきあうべし」という言葉。 「マイナスオーラを持ってる人には近づくな」ともよく書かれている。 けっこう、冷たいな・・・と感じるんです。 なんだか、中国のウィグル族を連想する。 弱者切り捨て...
創作

曲は発表するけど、他の人の曲を聴かない人と、ブログは書くけど、他人のブログは読まない人

ワードプレスで自分のサイトを運営することにして、アメブロ放置してますが、 たまには書いてみよう。 タダの気分です ブログにしても、Facebookにしても、1:多 で発信しますよね、当然。 多くの人に向けて。 そうなると大概、その内容は、一...