ライフ

ライフ

心理カウンセラー失格

朝から、新聞を読んで、涙が止まらなくなってしもうた・・・ 僕たち夫婦は、子供をさずかってからというもの、とにかく子供が被害や犠牲になる事件や事故には敏感になった。 たぶん、多くの子育て中の親たちがそうなんだと思います。 この前は、うちの奥さ...
ライフ

コミュニティFMの存在意義をもう一度

震災から学んだラジオの存在意義。コミュニティFMの必要性を考えます。オタクが趣味でやるメディアと誤解されている節があるラジオ局。地震大国日本、台風列島日本では侮れないメディア。
ライフ

ガソリンスタンドどうなったー?はツイッターが便利

昨日、ワークショップで都内に出たんですが その講座は、全国から10名が毎週集まっているクラス 昨日は5人 岐阜の方も毎週、しっかり来てたのに、昨日は、来てない たまたま・・・? それとも・・・放射物質の報道の影響かな さて、 節電、不要不急...
ライフ

歴史は繰り返さない

たしか田原総一朗氏が、日経のコラムに書いてあった これは二度目の敗戦 一度目は戦争の敗戦 二度目は大自然に負けた敗戦 でも、今の二度目は自然災害もそうだけど、人災にもつながってる 自分達で作ったものにおびやかされているんだから 一度目の敗戦...
ライフ

作:人間

自分で作ったものにふりまわされる 「経済」はひとが作ったシステム 原発も人が開発した発明 自分達で「便利」になるねって作ったものが 実は、 とんでもない オバケだったんだ
ライフ

さぁ、平日が始まった

生きてるというよりも 生かされてると思った だからこそ 自力でできることはやらなければ! 今日もお仕事 9:20の停電にもそなえてピッチ上げます! 今週は、パーソナリティカレッジも再開するようで、声にも磨きをかけなければ! 車自粛中 バッテ...
ライフ

「買い占め」じゃなくて、「買いすぎ」

ラジオで買い占めについて話してました きっと、買い占めてしまっている人は、「買い占めている」自覚がないと思う それに、「買い占め」って言葉がなんか、攻撃的だよねって 「買いすぎ」でいいんじゃないか? なるほどな・・・ 買い占めやめましょう ...
ライフ

むなしさからの脱却

大震災の後 勉強や仕事をしていて これやって、誰にどれだけの意味あるんだろう? とか これをやって、誰がどれだけ喜んでくれるんだろう? とか 2万もの人が、亡くなったり行方不明になっている中 勉強や仕事をすることが むなしくなってました な...
ライフ

うちのモデルも募金

昨日、駅前で、娘に千円札一枚持たせて、 募金の意味をわかりやすく教えて じゃぁ、このお金、渡してきて というと、 まっすぐにボーイスカウトのお兄ちゃんのもつ募金箱にお金を入れに行きました。 まだ、4歳なりたてで、 なかなか上手に箱に入れられ...
ライフ

今、自分にできること、未来、自分にできること。

今は、節電と募金くらいしかできません。 無力感を感じる。 昨日、タイミングよく食パンが売っていました。 残り3つ。 1つだけ買わせていただきました。 買い占めの影響でお米が無くなりそうな我が家にとって とてもありがたかった。 昨日、3歳の娘...