DTM歴は長いけど浅い
DTM歴は長いけど浅すぎるアラフォーです。DTMを始めたのはミュージ郎の時代。
音源はローランドのSC-88でした。
買ったは良いものの、当時パソコン初心者でもあった僕はミュージ郎の中のメイン?だったCake Walk(だったかな?)というソフトをちょろちょろっといじるも、なんのこっちゃわからず、買ってすぐに放置。
わからん!→生音主義じゃ!
と、言い訳のように、バンド練習に励んでいました。
あるとき、サポートで入ったメンバーに、DTM持ってるのに、なぜ、へたくそなデモをメンバーに聞かせる?とツッコミが入った。
「生音主義だからさ」
と答えると、「生音が一番、お金が掛かるし、一番、難しいのに」
と言う。
「ていうか、お前、ドラムがいないからとかなんとかこじつけてQY-20で打ち込んできてるじゃん!ちっちゃい画面でめんどくさくないの?」
「パソコン、スタジオに持ってこれないじゃん?」
「MDに入れてくればいいんだよ」
当時、ドラムがいなかったことでYAMAHA QY20というシーケンサーでリズムをピコピコ打ち込んで、練習の時にならしていたのだ。
「ふーん、めんどくせーなー(汗)」
明らかな矛盾。
「どうせ、使い方がわからないんだろ?」
図星である。
その日、初めて会った、3つ4つ下の小僧に言われ目が覚めた僕は、ミュージ郎の中に入っていたソフトの中で、これがわかりやすそうだ・・・というソフト、Singer Song Writer Liteのマニュアルを、徹夜で頭からおしりまで読破。
読んでみると、意外に簡単だと言うことがわかった。
何事もマニュアルを読まないと始まらない。
「こ、これか?」コードを入れて伴奏パターンを入れると勝手に演奏をしてくれるコンピューターに鳥肌が立った。う、動いた!
次のスタジオでDTMで作った音源をバックにメンバーで演奏すると・・・なんともかんとも、メンバーにいないはずのストリングスやらパーカッションがでてくるわで、全員で感動した。
す、すげー!時代の転換期にいることを感じた。
かれこれ20年前の出来事です。
コメント