一般人がイラッとさせずにYOUTUBEで番組を作る方法

最近、ようやくYoutubeを見るようになりました。
チャンネルと再生リストの違いがようやく理解できた。
なるほど、たしかに便利だわ。
自分が今、まさに見たいジャンルの動画がピンポイントで出てくるのは、うれしい。
テレビだと、あ!今、テレビで地元のことやってるよ!って大慌てで録画とかするわけですけど、Youtubeの場合は、検索でサクッと出てくる。
とりわけ20代はテレビよりYOUTUBEの方を見るのだと言う。分からなくもない。
そんなYOUTUBEを見ていて思った。
芸能人気取りは見ていて恥ずかしい。
僕も地元のケーブルテレビや、ラジオでMCをやってきたので、自分自身に言っている部分も多いにありますが…
批判ではなくて、演出という目線であれこれ思ったことを書いていきます。
正直、誰だよっていう人が、自分のことなど知ってて当然といううような話しぶりで、下手と上手の境目くらいでMCをやっているとちょっと寒い。
知らない人でも突き抜けてしまっている人は充分見ることができる。
やっぱりそういう人は再生回数も多い。
中途半端な人は、たしかに、突き抜けるまでの成長過程なのかもしれないけど、「はい!そういうわけでですね、いよいよ始まりました-」って、ちょっとイラっとする(笑)
思わずディスプレイの前で「しらねーよー」と言いたくなる(笑)
すげーやなやつになってる…
でも、これって、一般的な反応なんだと思うんです。
上手な人はいいんです。
喋りが下手でも発信したい人が、心の狭い僕のような人からイラッとされるのは可哀想だ。
では、どうすれば良いのか?考えた。
・まず、大前提として、放送台本は絶対必要。寒いワードのほとんどがひねり出したぐちゃっとした言葉。とりわけ「まあ」とか、「うーん、そうですねー」とか。
とくにトークセッションの返しが、突然、友達口調になったりするのは寒い。
心から笑っていない「笑いの反応」も寒い。
台本があれば余計な感情を出さずに済むので、絶対おすすめ。
・自然なトークが無理なら、むしろ朗読のような話しかた。
Tokyo FMパーソナリティカレッジに通っていたとき、パーソナリティ部門と、ナレーター部門、アナウンサー部門とかもあったっけか、3つか4つに分けられていて、当然のように、自分がどの部門に向いているか?というものが人にはあり、指摘される。
喋りの場合、好きこそものの上手なれというのはほとんどの場合、当てはまらない。
ちなみに、ボクの場合は、MCやパーソナリティ志望だったのに、ナレーター向きだという烙印を押される。自分にあった話し方というものがあるんですね。
自分にはどうすることもできない声質によるものが大きいかも。
・トークだけで持って行くのは、無理だ。音、小道具は是非、用意。
それと、番組を作る場合は、コーナーがあった方が良いですね。
とにかく、困ったときにすがれる「丸太」はないと沈みます。わらをもつかもうとする姿が寒いのです。
僕も司会やパーソナリティをするときは、万が一時間が余ったり、ゲストが無口だったときの対策というかネタは常に持っていました。
テレビ番組と同じで、楽しませるコンテンツがあるからこそ、ついでにCMも見せることができるのに、イベントの紹介だけして終わる映像は、CMだけ流している番組のようなもの。
イマイチ、見る側のメリットが分からない番組が多かった。
・自己紹介。
これは課題だ・・・僕の中でも答えが見つからない。人気ものであれば「バナナマン設楽です」で済むものが、バンド名、担当パート、アーティスト名で自己紹介されるだけで、「しらねーよ」とイラッとなる。3つ並べて、分かるキーワードが担当パートだけだとね。。。
この場合は、出身地名、趣味か特技、名前のほうが良いのでは?
下北沢在住、好きな食べ物はパンケーキ、田中です!ならイラッとしない。安心する。
※※で、リードヴォーカル兼作詞作曲担当、ジョニーです。はイラッとする。キーワード全部イラッとする。
以上、完全に自分のことを棚に上げて、書いてみました。
一般人が「誰だよ」と思わせずに作る番組作り、課題は多いですね。でも、その分、チャレンジングだなと感じました。
自分の会社でYOUTUBE、Ustream、それとPodcastを収録するスタジオを作って、MCの勉強をする企画を立ててみたいと思ってます。

コメント

  1. 息吹肇 より:

    SECRET: 0
    PASS:
    僕も、やろうとすると、きっとこつるぎさんにイラッとされる喋りになると思います(笑)
    やはり、一般人が、第3者の視聴者(または聴取者)を意識して番組作りをするのは難しいですよね。自分を客観的に見ることができないと、自己満足に終わってしまいますね。
    ツルギさんの企画、実現した暁には、是非僕も参加させて下さい。

  2. こつるぎ より:

    SECRET: 0
    PASS:
    >息吹肇さん
    最近、つくづく、客観視、この場合、客観聴きですか、できることは大事なことだなって思いました。
    オリジナル曲を審査するラジオをよく聞いているんですけど、「これは出す前に気づけよ」って思う作品が多くて(^▽^;)
    多分、自分のことだと気が付かないことのほうが多いんでしょうね。特に自作動画は多いなーと感じて、かなりイヤなヤツの記事ですが、率直に綴ってしまいました…(^▽^;)

  3. さっちょん より:

    SECRET: 0
    PASS:
    遊びにきましたまだ始めたばかりですが更新頑張って下さいね(^O^)

タイトルとURLをコピーしました