5G時代到来。トークスキルでスポーツ実況配信を仕事にできる
- 2020.04.02
5Gのスピードがあれば屋外で生配信がスムースに行える。つまりスポーツ実況生配信も可能。スポーツ実況のスキルをあげることで、あとは簡単な機材を揃えればテレビ局同等の中継も夢ではない。アマチュアスポーツやプロスポーツの1次予選2次予選など、観たい需要は必ずある。選手もモチベーションが上がる。
フリーランス ラジオパーソナリティー Web制作会社経営
5Gのスピードがあれば屋外で生配信がスムースに行える。つまりスポーツ実況生配信も可能。スポーツ実況のスキルをあげることで、あとは簡単な機材を揃えればテレビ局同等の中継も夢ではない。アマチュアスポーツやプロスポーツの1次予選2次予選など、観たい需要は必ずある。選手もモチベーションが上がる。
abemaTV Fresh!!のチャンネル開設申請に落ちることってあるの? あるんだそうな。落ちたのは私だ。いや、正確に言えば、僕も参加しているNPO法人で登録申請をだしたら落ちた。 ちょっとビックリした。 このご時世、だれでも生配信できる。わざわざ登録方式にしているのだから、そこには選別したいという意図がある。 ツイキャスも、UstreamもYoutube Liveもだれでも簡単に生配信ができる […]
かつてのクライエントさんとクリエイターチームを組む 3年くらい前にラジオパーソナリティになりたいという相談にきた当時、百貨店店員だった女性。 今も継続中のラジオパーソナリティにチャレンジするradicas.NETという僕の会社のプロジェクトに興味を持って相談に来てくれた。 その後は実際にこのサイトで番組を持つのではなく、何回か相談に来て、一緒に養成所や学校を選ぶ上での注意点を話ながら、彼女がピック […]
映像を作るときにリズムを取る 多分、映像作品を作る人で編集をしたことがある人なら、多分、多いと思うのが 「1,2,3,4・・・」 と数えること。 テンポを取ってませんか? 登場人物の表情を残してカットアウトするときなんかはどれだけその表情を残して次のシーンにいくか?なんてことは別にルールがあるわけでもなく、なぜか自然と「1,2,3,4・・・」と数えるようになった。 作曲をしているわけでもないのに、 […]
先日、友人の劇団から舞台撮影のお仕事をいただき、撮影に行ってきました。 本番の舞台を撮るっていうのは、屋内、照明、芝居で被写体が動くというビデオカメラにとっては苦手分野が揃っていて、ボクの以前から使っているSONYのHDR-SR8だと追い切れない。 もう数年以上たったパーソナルユーザー向けの機材なので、これでギャラをいただくのも申し訳ない。 そこで、ビデオカメラを新調しました。 Canon iVI […]
映像が来てる!ということはだいたいの人はわかっている。でも、やっぱり映像に映るのは恥ずかしい。独りでカメラに向かってしゃべるなんて、なかなかできるものじゃない。そんな最初の一歩が踏み出せない人はこういうサービスを頼ると良い!というお話です。