テレビの司会者やラジオパーソナリティ、イベント司会をしてきた小塚ツルギが次にやりたいことはラジオ局を作ること。その夢のラジオ局までの道のりを綴る。

シナリオライターも役者も参加できるラジオ局
らじきゃすではラジオドラマも配信中。ラジオパーソナリティー志望の方のみならず、シナリオライター、役者さんも参加できるラジオ局です。この局長ブログで雰囲気つかめると思います。

音声配信番組の再生回数を上げる方法
音声番組の再生回数を上げる方法を紹介します。再生回数を上げれば人気番組になるのか?それとも人気番組だから再生回数が上がるのか?本質はどこにあるのか?精神論もありますが、テクニック的な情報をHimalayaFMで配信している番組を例に紹介します。

本格的に始める!番組制作編
1.番組のタイトルを決める。
たとえばseesaaブログでポッドキャストを始めた場合、ブログのタイトルがそのまま番組タイトルになります。 ここはとても重要なポイントです。まず、どこの誰とも知らない人の番組を好きこのんで聴く人はいません。聞い...

機材とソフトを準備する
録音、編集用のパソコンソフト編
ポッドキャスト専用のソフトというのはほとんどないのですが、作曲や録音用の音楽ソフト(DAWソフト)でも、とても簡単に番組を作る事ができます。 本来、ヴォーカル、ギター、ベース、ドラムとそれぞれ音声ファイルをな...

配信スタンドを準備してPODCASTを始める方法
ポッドキャストを日本で始めるには、以下のサイトで音声ファイルをアップするだけで簡単に始める事ができます!
Wordpress
seesaaブログ
ケロログ
Tumblr (詳しく詳細を記しているページ)
iTunesのP...

スタジオ日誌始めます
お試し収録に来ていただく方に少しでも雰囲気を感じていただくためにこちらにスタジオ日誌を掲載していきます。
らじきゃすには様々な目的の方がやってきます。
ラジオパーソナリティーになるためのアプローチ方法を知りに来る方
ラジオ...

FMラジオ局と小劇場の複合施設
FMラジオ局も、小劇場もどちらも運営が厳しい儲からない業態です。どちらも衰退期に入っていますが、だからこそ絶対に衰退させてはいけない。文化的価値が大きな「媒体」だと思います。この二つを掛け合わせて新たな媒体を作ることを目標に掲げる人がいる。どちらも少数精鋭でやれば利益を上げることは可能かもしれない。

ラジオパーソナリティーこそ複業に最適
ラジオパーソナリティーだけで食べていけるのか?トップオブトップのラジオパーソナリティーでさえそれ一本で食べていくのは至難の業。では、どういうスタンスで目指せばよいのだろう?ラジオパーソナリティーで食べていくには?

FMラジオ局を設立する方法 微弱電波編
FMラジオ局を立ち上げたいと思ったことのある人、意外に多いと思います。ただ、無線免許や周波数の確保などハードルが非常に高い。でも、今や微弱電波でもOK。主軸をネット配信にすることで放送局ができるのです。

自分で作るラジオ番組。コンテンツ編
ラジオ番組を自分で作る方法。コンテンツ編。コンテンツはどのように作れば良いのか?まず、最初に決めることは何か?を解説します。